ブログ
-
2024年01月26日
甲南杉谷にて主屋の大屋根入り母屋部漆喰しあげ
昨年からおせわになっています滋賀県は甲南杉谷の現場で外部入り母屋部の漆喰しあげをしました。
水切りの形を取るべく左官定木の厚みでフカシまして、軽量モルタルで中塗りまでをしました。
乾燥後、塗替えプラスターをこすり追 -
2024年01月26日
令和6年今年もよろしくお願いいたします。
新しい年がはじまりました。
今年はわりと雪も少なくありがたい毎日がつづいています。
また今年も本ブログにて様々な左官工事の仕様をお伝えしたいと思います。
よろしくお願いいたします -
-
2023年12月11日
伊賀市平田にて土塀修理工事完了。
伊賀市の平田の個人様宅の土塀を夏から直していました。
駆体が雨と経年劣化でずいぶんと傾き、かく工程に乾燥期間を要し大変時間がかかりましたが、このほどようやく仕上げにたどりつきました。
腰部のセメントモルタルには防水 -
2023年12月11日
インターンシップ職業体験実施。
地元の県立白鳳高校の建築デザイン科の生徒さんが3日間をかけて、左官の仕事を学んでくれました。
下地つくりを中心に、実際の壁塗り体験もしていただきました。
放課後のクラブ活動も遅くまでしながらも、ちゃんと毎日早朝には -
2023年12月11日
漆喰でつくる一輪挿し。いがブラ事業が無事に終わりました。
少しまえのブログで、組合初の事業いがブラに参加しました。
当組合会館内で、土下地の一輪挿しに、参加された方々それぞれの創意で漆喰を塗ってしあげてもらう、もの作り事業を三回にわけてさせていただき、たくさんの参加いただいた方々に -
2023年12月11日
伊賀左官業組合にて県連主催漆喰講習会
地元伊賀市の組合の会館内にプラスターボード下地をつくり、県連主催の漆喰講習会がひらかれ、参加してきました。
当日は漆喰のメーカーさんや、鏝のメーカーさん方もかけつけてくださり質疑応答もたくさんあり有意義な講習会でした。 -
2023年11月08日
新商品フジワラ『斑』塗り方講習会に参加してきました。
いつも左官材料をお世話になっている㈱マツヤさん社屋にて、壁材料メーカーのフジワラさんから出された内装壁の商品説明と実際の仕上げ方講習会に参加してきました。
材料に配合された骨材を塗り付け時にすりつぶすことで、絶妙なムラのグラ -
2023年11月08日
島ヶ原にて蔵の漆喰壁塗替え工事
夏頃にお知らせしました島ヶ原での蔵の塗替え工事も十分な乾燥期間をとりながら進めています。
母屋や胴物の小口など、先行して漆喰で仕上げています。
城かべ漆喰に少し糊をたして、壁油を入れて上塗り用漆喰としています。 -
2023年11月08日
信楽田代にて竹小舞荒壁ぬり
信楽田代の大谷製陶所さんで、秋口から竹小舞をあみ荒壁ぬりを施工いたしました。
こちらの現場では作業小屋の増築、お弟子さんの宿泊棟と荒壁つけがつづいていますが、そのたびにたくさんの方が現場を見にきてくれては、土さし作業や壁ぬり