ブログ

  • 伊賀市阿山でブロック塀工事

    2025年03月28日

    伊賀市阿山でブロック塀工事

    経年劣化でお隣の敷地側に傾いてきたブロックを解体して、リブブロックとフェンスでリニューアルする工事が完成しました。
    お客様側の敷地が畑でしたので、水のしまいやブロック基礎のやり直しに大変でしたが、無事に完成できました。

  • 甲賀市杉谷にて蔵外部漆喰しあげ

    2025年03月28日

    甲賀市杉谷にて蔵外部漆喰しあげ

    ずっとお世話になっています杉谷の現場で、いよいよ蔵の外壁に取り掛かっています。
    昔の蔵は、躯体の心から土壁を何度も塗り壁をおこしてきますが、今回の下地は竹小舞をあんで荒壁をつけた柱面に大工さんが木下地で、やっこ蔵の形にバラ板

  • 佐那具橋、補強工事におじゃましています。

    2025年01月30日

    佐那具橋、補強工事におじゃましています。

    地元佐那具にある古い橋のコンクリート保守の作業にお邪魔させてもらっています。
    特種な樹脂を軽量既調合の骨材にまぜ、コンクリートの浮きをはがした箇所に塗りつけて補強する作業です。
    なかなかクセのある材料で最初は少量ず

  • 令和7年今年もよろしくお願いいたします

    2025年01月30日

    令和7年今年もよろしくお願いいたします

    新年があけました。
    また今年も左官に関する面白いお話を届けさせてもらえたらなぁと思います。流体を塗りつけてから固体に変わる間に鏝を使って形をつくる、平面をつくる、曲面をつくる左官の世界ぜひ楽しんでください。
    今年も

  • 令和6年もありがとうございました。

    2024年12月23日

    令和6年もありがとうございました。

    今年も全部全部紹介しきれなかった現場多々でしたが、ブログをみていただきありがとうございました。

    来年もよろしくお願いいたします。

     

     

     

  • 伊賀市佐那具の蔵塗り直し

    2024年12月23日

    伊賀市佐那具の蔵塗り直し

    今年1年をかけておじゃましていました佐那具の蔵の塗り替え工事が終了をむかえました。

    最後は戸前まわりの漆喰の塗り直しと黒壁面の塗り替えでした。

    メインの防火戸は古い土を一旦おとし、あらためてラス地とし、つちをぬ

  • 伊賀市佐那具にて蔵塗り替え工事

    2024年10月29日

    伊賀市佐那具にて蔵塗り替え工事

    今年の夏場から、蔵の壁を塗り替えて、ようやく足場がとれました。

    昔の酒屋さんの蔵で、民家の蔵にくらべると桁行がながく、角のとおりを出すのに苦労しました。
    まだ戸前のぐるりの壁が残っていますので、また順次に紹介させ

  • フジワラジルタッチフラット

    2024年10月29日

    フジワラジルタッチフラット

    個人様宅の浴室のやり替え工事で、浴室の入り口の壁を補修する工事に、シルタッチ珪藻土仕上げ材をつかい施工しました。
    下地は平ボード
    不陸調整材を塗り、乾燥後シルタッチをぬりつけて、簡単に漆喰程度まで押さえしあげにもっ

  • 撥水材『ウォーターセラミック』

    2024年10月29日

    撥水材『ウォーターセラミック』

    慈眼寺さんで塗り終わった漆喰部には後日乾燥後撥水材を施工しました。

    お堂のデザイン上、どうしても雨が直接あたる箇所があり漆喰保護と汚れ防止に活躍してくれそうです。

     

  • 甲南町慈眼寺さんでお堂漆喰しあげ

    2024年10月29日

    甲南町慈眼寺さんでお堂漆喰しあげ

    滋賀県甲南町のお寺さんで納骨堂の漆喰しあげのご依頼をうけました。
    よくみかける、本堂の廻り縁の下にしてある『カメバラ』のようなイメージで仕上げて下さいと、下地を木でキレイなRをおこし、大工さんが施工されたあとに、防水紙にラス